
アニメーションⅠ・Ⅱ(アニメーションセットアップ)
■第2回目
●階層構造の作成


ポリゴンプリミティブの球を作成する。
[Ctrl]+[d]で複製して、[x]キーでスナップグリッドで下へ移動する。


ポリゴンプリミティブの円柱をを作成する。移動とスケールを調整する。


円柱を複製して、下へ移動する。オブジェクト名を変更する。


「p01」と「p02」を選択して、[Ctrl]+[g]でグループ化する。
アウトライナの場合、複数のオブジェクトを追加選択する場合は、[Ctrl]キーを使用する。
グループ名を「pg01」に変更する。


グループ「pg01」のピボットポイントを「p02」オブジェクトの中央に移動する。
[x]キーでスナップグリッドで移動する。
※グループ化すると、ピボットポイントは原点に配置される。


[pg01]グループを選択して、回転ツールで回転をする。※作業画面で選択しないこと。グループはアウトライナで選択すること。
グループ化すると、チャンネルボックスの値は、初期状態になる。回転しても、回転値を0にすれば元に戻る。


グループ「pg01」と「p03」と「p04」を選択する。
※アウトライナで選択すること。ビューで選択してはいけない。
グループ化して、グループ名を「pg02」に変更する


グループ化したらピボットポイントは原点に配置される。
今回は、「p04」オブジェクトは原点にあるので、ピボットポイントは中央に配置されている。
[pg02]グループを選択して、回転ツールで回転をする。


[pg01]と[pg02]が関節の役割をして、2ヶ所で回転することができる。
[pg01]と[pg02]グループを両方選択して回転することも可能である。チャンネルボックスの回転値を0にすれば元に戻る。
これで簡単な階層構造を作成することができた。
[pg01]と[pg02]グループの回転XYZにキーフレームを設定すると、アニメーションを作成することができる。
2つのグループのrotate(回転)にキーフレームを設定したモーション。
キーフレームのタイミングを調整したモーション。先端が軽く見える。
キーフレームのタイミングを調整したモーション。先端が重く見える。
●グループによる階層構造の作成
グループ化による階層構造を作成する。

yubi03
yubi01
yubi02

ポリゴン立方体を作成して、スケールをかける。オブジェクト名をyubi01に変更する。
yubi01を複製して、yubi02、yubi03を作成する。※複製する前にオブジェクト名を変更しておくと便利である。


yubi03をグループ化して、グループ名をkan01に変更する。ピボットポイントをyubi03の下に配置する。

kan01を選択して、回転ツールで回転する。※グループはアウトライナで選択する。


kan01グループとオブジェクトyubi02を選択して、グループ化する。グループ名をkan02に変更する。
ピボットポイントをyubi02の下に配置する。グループkan02を選択して回転する。


kan02グループとオブジェクトyubi01を選択して、グループ化する。グループ名をkan03に変更する。
ピボットポイントをyubi01の下に配置する。グループkan01を選択して回転する。


アウトライナで3つのグループ(kan01~kan03)を選択すると、同時に回転する。
※アウトライナで選択する場合には、[Ctrl]キーを使用して、追加選択する。


アウトライナで3つのグループ(kan01~kan03)を選択して、チャンネルボックスから回転値を0にすると元に戻る。


グループ「kan03」を選択して、[Ctrl]+[d]で複製する。移動して指を並べる。
複製を繰り返して、指を4本並べる。
※[Shift]+[d](トランスフォームして複製)を使用して、等間隔に並べてると効率的である。


新しくポリゴン立方体を作成して、移動とスケールで手の平を作成する。オブジェクト名を「te」に変更する。
「kan03」を複製して、チャンネルボックスで「回転Z」に「90」または「-90」を入力する。
ピボットポイントが手の平側になるように移動する。


「kan03」~「kan07」の5つのグループを「te」のオブジェクトを選択して、グループ化する。
「kan01」~「kan02」のグループやその中のオブジェクトは選択しない。
グループ名を「hand」に変更する。さらに「kan03」~「kan07」は指の名前に変更する。

「hand」グループのピボットポイントを手首(teオブジェクトの下)に移動する。
これで手首を中心に回転する。



16個のグループを回転 すると、グーチョキパーのポーズを作成することができる。(回転Xと回転Z)
回転にキーフレームを設定すればモーションを作成することができる。
グループの回転値を0にすれば元に戻る。※ただし親指のグループの最上位の回転Zは、90または-90になる。