
アニメーションⅠ・Ⅱ(アニメーションセットアップ)
■第1回目
●Mayaの起動

Maya2020を起動する。学校では、Qドライブから起動する。※自宅の場合は、デスクトップのアイコンで起動する。
Mayaのファイルを開く場合には、Mayaを起動してから、ファイルメニューから開くこと。
Mayaのファイルをダブルクリックして、ファイルを開くと、そのたびにMayaが起動してしまうので注意すること。
●ビューの背景色
3Dビューの背景の色を4種類から選択することができる。[Alt]+[B]で背景色を切り替えることができる。

●ビューの背景色
●カメラ操作

●ドリー
【Alt】キーを押しながら、右ボタンでドラッグする。
カメラがオブジェクトに近づく、遠ざかる。
※マウスの中ボタンホイールでも可能だが、お勧めしない。

●トラック
【Alt】キーを押しながら、中ボタンを押しながらドラッグする。
カメラが上下左右に動く。

●タンブル
【Alt】キーを押しながら、左ボタンを押しながらドラッグする。
カメラが原点を中心に回転する。
※タンブルは、perspビュー以外では使用できない。
●オブジェクトの表示

[4]キー ワイヤーフレーム表示

[5]キー シェーディング表示

[6]キー テクスチャ表示

[7]キー ライティング表示
●オブジェクトの編集

ツールボックス

[Q]キー 選択ツール
オブジェクトや頂点を選択するときに、移動・回転・スケールツールのマニピュレータが
邪魔になる場合がある。その場合は、選択するだけのツールに切り替える。

[W]キー 移動ツール

移動ツールは矢印のマニピュレータ
X方向(赤)、Y方向(緑)、Z方向(青)は1方向のみ中央の枠では、2方向または3方向に移動する。
※上下や左右など限定する場合があるので注意する。

[E]キー 回転ツール

回転ツールはリングのマニピュレータ
X軸(赤)、Y軸(緑)、Z軸(青)で1方向に回転する。
※黄のリングは、操作するビューに対して垂直に回転する。

[R]キー スケールツール

スケールツールはリングボックスのマニピュレータ
X方向(赤)、Y方向(緑)、Z方向(青)で1方向に拡大・縮小する。
中央のボックスでは、3方向同時に拡大・縮小する。比率を保ったままスケールできる。

平面マニピュレータを使用すると、2方向へのスケールが可能になる。
緑の平面マニピュレータでは、X方向、Z方向へのスケールになる。
または、[Ctrl]キーを押しながら、スケールY(緑)のマニピュレータを使用する方法もある。
●チャンネルボックス
チャンネルボックスは、移動・回転・スケールを数値入力で設定することができる。

①モデリングツールキット
②キャラクターコントロールツール
③アトリビュ ートエディタ
④ツール設定
⑤チャンネルボックス

オブジェクト名を変更することができる。半角英数字のみを入力して、Enterキーで決定する。

続けて数値入力する場合は、[Tab]キーで、入力欄を移動することができる。

同じ数値を入力する場合は、ドラッグして選択して、Enterキーを押す。移動・回転・スケール、
入力ノードなどで可能。

各チャンネルを選択して、作業画面で中ボタンドラッグすると、インタラクティブに確認できる。

移動と回転には、プラス方向、マイナス方向がある。
スケールのマイナスは、反対側へのスケールで左右対称などになる。
90°回転、180°回転、スケールなどチャンネルボックスで設定してほうが便利である。
まずは、マニピュレータで変更してから、チャンネルボックスで数値入力する。
●スナップ機能

スナップ機能は、使用するときは限られるので、キーで使用する。
スナップグリッドは、グリッドの交点やグリッドラインにスナップする。使用方法が違うので注意する。

スナップグリッド [X]キーを押しながら、マニピュレータの中央をドラッグする。グリッドの交点にスナップする。

[X]キーを押しながら、矢印のマニピュレータをドラッグすると、その方向のグリッドラインにスナップする。

[V]キーを押しながら、頂点などのポイントにスナップする。

スナップポイントの場合は、移動マニピュレータの中央をドラッグする。
●ピボットポイント
ピボットポイントは、移動、回転、スケールの基準点である。
ピボットポイントの位置を変更することによって、回転やスケールに変化が起こる。

オブジェクトの中心で回転する。


[Insert]キーを押して、ピボットポイントのモードに切り替える。ピボットポイントを移動する。
再度、[Insert]キーを押してオブジェクトモードに戻り、回転すると回転軸が変更している。
ピボットポイントは、[D]キーを押しながら移動することも可能。
ピボットポイントは、オブジェクトと同じようにスナップ機能を使用することができる。


プリファレンスの「マニピュレータ」からピボットマニピュレータの「方向ハンドル」をオフにすると、
マニピュレータの操作が簡単になる。
